スポーツニッポンカントリー倶楽部のおもしろ話満載ブログ !! |
|
カワイイ動物たち
2008年06月08日
今年もモリアオガエル産卵
とうとうモリアオガエルが産卵をし
ました。昔からこのカエルが
産卵するのは梅雨入り直前と
いわれています。
そして今年スポニチカントリーCCの
15番Hティグランド横の小池で
その産卵を確認したのが・・・6月5日です。
モリアオガエルの卵は雨が降って下の池に
子タマジャクシを流し落としてもらわなくてはならな
いので本能で雨季を感じるらしいのですこの人が親です
■モリアオガエルはこんな人(過去記事)
■ MBSゴルフサーキット豪華賞品
■ 宝塚ゴルフサーキット(マスターズ観戦招待)
■ 06年 OP・倶楽部競技
■ 07年 OP・倶楽部競技
■ 08年 OP・倶楽部競技 他のお申し込みはこちら
この記事下部に感想投稿欄 があります。
スポニチCCへのご要望もこちらへ

2008年06月07日
カルガモ親子も、千客万来!
月間4千人を突破しました。この冬は

14日間もあり、一時はどうしようかと悩んだのですが・・・



です。カルガモの親子が
スポニチCCにやってきました。
最初は8番Hの大池でしたが今では5番、7番蓮池辺りで
見かけることができます。
子ガモ10匹のヨチヨチ歩き行列も見られ、一生懸命
に池にもぐり水草を食べている姿は感動です

■スポニチCCの可愛い動物たち
春夏秋冬、本当にゴルフ場も自然と共にあるのだなあ
と実感します。
■ MBSゴルフサーキット豪華賞品
■ 宝塚ゴルフサーキット(マスターズ観戦招待)
■ 06年 OP・倶楽部競技
■ 07年 OP・倶楽部競技
■ 08年 OP・倶楽部競技

この記事下部に感想投稿欄

スポニチCCへのご要望もこちらへ

│カワイイ動物たち
2007年11月30日
とほほ!イノシシ出没!!

「グリーンがよく仕上がっていますね」というありがたい
お褒めをいただき感謝です。

と困ることが起きるのです。
山のエサが無くなってきたのか
イノシシがコースに出没することです。
好物のミミズや自然薯を食べに
夜間おいでになるのです。
(イメージです)

掘りくり返します

特に、5番、7番のグリーン
周辺がお好みのようで、
修繕しても修繕しても、
イタチの追っかけではなく
イノシシと戦いの毎日です。
コース周辺には電柵を張り巡らしており、どこから
入ってくるのやら・・・

11月15日から狩猟が解禁されており、猟師さんの
協力で猟犬を放したりしていただいているのですが、
何かいい方法はありませんかね!?
■ MBSゴルフサーキット豪華賞品
■ 宝塚ゴルフサーキット(マスターズ観戦招待)
■ 06年 OP・倶楽部競技
■ 07年 OP・倶楽部競技

この記事下部に感想投稿欄

スポニチCCへのご要望もこちらへ

2007年04月20日
マスター室にツバメの巣
「ホーホケキョ」とウグイスの鳴き声が
聞こえたかと思ったら、桜が満開
となり、寒さも緩んだと思ったら、
もうツバメがやってきました。
つがいで一生懸命に巣作りに
励んでいます。
ツバメが来れば商売繁盛と
いわれスポニチCC毎年の初夏
の風物詩となっています
巣作りの場所はマスター室の排水パイプの上とあって、
お客さんの頭上が気にかかりますが、、子育てが終わる
までスタッフで見守りたいと思います。
それにしても感心なのは巣作りの場所。ネズミやヘビが絶対に近づけなく、人が頻繁に通るところです。子を守るという本能なのでしょうね。 (去年の子ツバメたち)
■06年ツバメの親子たち記事

2006年06月14日
梅雨入り当てたモリアオガエル!
やはりモリアオガエルは予知能力を持っていた
スポニチカントリー倶楽部15番Hティグランド横の小池にとうとうモリアオガエルが産卵をしたんです。その産卵を確認したのが…
な、な、、なんと6月9日です。
そう、気象台が「近畿地方が梅雨入りしたようだ・・・」と心もとない発表をした日です。
気象台が産卵を見て発表したのか、はたまたモリアオガエルが発表を聞いて慌てて産卵したのかはわかりません。
しかし毎年梅雨入り直前に産卵を (15H横の池)
開始するんです。
モリアオガエルにしててみたら死活問題です。木に産み付けた卵が孵化した時期に
雨が降って下の池に子タマジャクシを流し落としてもらわなくてはいけないんですから
見てください。このしてやったりの顔を
梅雨が来るのがわかるんですから私たちキャディや
グリーンキーパーにしたらすごく助かります
■モリアオガエルはこんな人(過去記事)

2006年06月13日
ゴルフ場施設にツバメの巣
不思議なことにツバメは人通りの多い所に巣をつくるようです。だからツバメの巣ができることは昔から千客万来 を意味して縁起が良いとされています。
こんにちは。キャディの田中智賀子です。
キャディ歴★年…詳しくは言えません(照)
■ 速いグリーンの作り方毎年梅雨前後のこの時期、気分的にもすっきりしません。
でもスポーツニッポンカントリー倶楽部にはかわいいお客さんが来て私達スタッフを和ませてくれるんです。ブログでも紹介した
モリアオガエル(過去記事)と
ツバメの親子です。
そしてその巣がマスター室の
真上に作られています。
これも毎年のことなんです。かわいいですよ人通りの多いところは大きな鳥などの外敵が来ないのでツバメはよく巣を作るらしいです。頭がいいのね。
連日夏日で湿気のあるコースから戻ってきた時、子ツバメ達の親ツバメに必死にエサをねだる姿を見ると本当に癒されます。
でも時々元気が良すぎて下に落ちる子ツバメもいて
心配でもあるんですよ。
お客様もスポニチCCに来られた際に一度ご覧になってください。でもあまり見過ぎたら心配した親ツバメが頭をかすめて飛んだりしますのでそーっと見守ってあげてくださいね。
■07年ツバメの巣作り

2006年05月23日
モリアオガエルで梅雨入り占い

ここのところ梅雨か?と思うように雨がよく降りますね。
このまま梅雨に突入でしょうか。
↑(資料松井茂生氏撮影)
モリアオガエルには梅雨入りを予知するすごい能力がある
みたいですので占ってもらいました。

梅雨が6月中旬になるならゆっくりと産卵するようです。
本当にカエルの天気予知能力には感心します。
毎年モリアオガエルが卵を産むスポニチCCの池を見ると
・・・・・・・・・・・・・・・・卵がない。
こりゃ梅雨入りが例年よりずれ込むかも

みなさんも今度、15番Hに向かう時にモリアオガエルの卵があるか気にかけてみてください

■コース内にモリアオガエル発見(過去記事)

2006年05月17日
スポニチCCに天然記念物?
キャディの嘉津真紀です。
スポーツニッポンカントリー倶楽部の15番ホールには毎年、モリアオガエルの産卵が見られます。
ティグランドのすぐ近くで人がよく通る所なのにカエルには関係ないのかしら。
このモリアオガエルは自治体によっては天然記念物に指定されてるらしいですよ(残念ながら宝塚市はしてないみたいです)
毎年、梅雨に入るか、入らないかの頃に
気付けば15cmから20cmくらいの白い
泡状の卵が枝にぶら下がっています。
お客様方にはその都度、説明はしていま
せんが私達キャディは15番ホールに来るたび
に微笑ましく見ているんですよ
(資料松井茂生氏撮影)
■本当に梅雨入り当てた記事
