スポーツニッポンカントリー倶楽部のおもしろ話満載ブログ !! |
|
スポニチ豆情報
2012年01月18日
義援金活動のご報告です!

その記事が1月17日付け、スポーツニッポン新聞の7面に掲載されました。
皆さんのご協力、誠にありがとうございました。




│スポニチ豆情報
2010年09月16日
「災害支援協力協定」締結!
「災害時支援協力に関する協定」を結びました。

(調印する中川市長、温井協議会会長)
内容は大規模災害時にゴルフ場を緊急避難所として
活用するというものでクラブハウスに最大16,850人の
受け入れが可能である。
その他、浴場の開放、飲料水や食事の提供、臨時へリ
ポートの設置などが明記されています。

このような協定締結は全国的にも珍しく、中川市長は「災害はいつ襲ってくるか分からない、今回の支援は大変にありがたい」と感謝の意を表明されていました。
宝塚ゴルフサーキットは■予選から豪華賞品

そしてなんと

観戦ご招待というビッグな賞品を予定しています。


参加費は2,000円で
プレー代金は別途です。
参加希望の方は各ゴルフ場に
お電話をいただきますと
エントリーシートをファックスにて
お送りいたします。
必要事項をご記入の上、
お申し込みください。
■各開催ゴルフ場の上位20人が決勝参加資格を獲得。
■誰でも参加できますし1人でも参加OK。
■予選は何度でも参加OKです。
決勝大会 毎年9月に開催

(宝塚ゴルフ倶楽部・新コース)

2010年06月28日
夢はリオ五輪へ!宝塚市ジュニア育成制度

住の少学4年生・
寺西飛香留さん(9)
が「市内にゴルフの
練習場所が少ない」
と中川宝塚市長に
訴えたことから始
まりました。
(右から温井協議会会長 寺西飛香留さん 中川宝塚市長)
協力することになったものです。
今回のジュニア育成制度は市内10クラブすべてが
通年にわたり無料で協力ということでおそらく全国で
始めての試みです。
■ジュニア制度 協力ゴルフ場と内容
「2016年、リオデジャネイロ五輪からゴルフが公式競技
となるので、この育成制度で多くのジュニア選手が
生まれることを期待しています」 (日本ゴルフ協会)

2009年04月13日
すみれ商品券で活性化を!
5月1日〜8月31日まで市内の商店街、料飲組合、
理容店、さらにはホテル、ゴルフ場など1,000ケ所
で使用できます。
このお得な「すみれ商品券」は市内のソリオ・アピア・ピピア
など商店会をはじめ各所で4月25日から販売されます。

に利用いただけます。

2009年02月27日
スポニチCCが労働災害ゼロ表彰!

などゴルフ場にも労働災害が
発生しています。
兵庫労働局の調べでは平成20年度に県下のゴルフ業界
の労災は76件、多くはキャデイさんやコース管理者が
当事者となっています。
され、スポニチCCは5年間連続無災害クラブとして
表彰されました。

努力しなければとの想いを再確認いたしました。

│スポニチ豆情報
2008年06月23日
カートの後ろに目印旗
しているとカートの後ろに
黄色のチェッカーを掲げて
いるのを見かけることがあり
ませんか?
これは最終組のカートの目印です。
お客様にはあまり関係ないことかも知れませんが・・・。
私たちスポニチCCスタッフは責任を持ってその日最後の
お客様までのホールアウトをサポートいたします


│スポニチ豆情報
2008年05月24日
バックティから打つ気持良さ♪

いよいよ本格的なゴルフシーズン
の幕開けです。
「ハニカミ王子」石川遼くんも
プロデビュー戦で大活躍していま
すが、このトーナメントで各選手が
ティーシヨットを打つのがバックティー。
(10番バックティー)
誰もがここから打ちたいものですがここを使用するには
ルールがあります。
【スポニチCC




土・日・祝は会員のみです。
(カートに表示されます。これってステータス

フロントは総距離5794yd、バックは6490yd。
風景もずいぶん違います。
早くバックティーから打ちたいものですね!?
■ MBSゴルフサーキット豪華賞品
■ 宝塚ゴルフサーキット(マスターズ観戦招待)
■ 06年 OP・倶楽部競技
■ 07年 OP・倶楽部競技
■ 08年 OP・倶楽部競技

この記事下部に感想投稿欄

スポニチCCへのご要望もこちらへ

│スポニチ豆情報
2008年05月14日
各ゴルフ場で泥棒が続出 !?

入りましたがその後、近隣のゴルフ場
で盗難事件が続出しています。
■スポニチCC泥棒記事
兵庫県ゴルフ場防犯対策協議会の連絡網によりますと、
この4月に8件の盗難事件が発生、ほとんどが夜間侵入
しやすいコース売店に入り、缶ビールを飲み、おつまみ
を食べて逃走というケースです。中には浴室の脱衣場
で財布を抜き取ったり、プレーヤーのふりをして試打クラブ
を持ち去るなどです。
一部の不心得者のためにゴルフ場の評価が落ちない
ようにこれからも心したいものです。
泥棒の写真はありません

■ MBSゴルフサーキット豪華賞品
■ 宝塚ゴルフサーキット(マスターズ観戦招待)
■ 06年 OP・倶楽部競技
■ 07年 OP・倶楽部競技
■ 08年 OP・倶楽部競技

この記事下部に感想投稿欄

スポニチCCへのご要望もこちらへ

│スポニチ豆情報
2008年05月04日
「つりしのぶ」 知っていますか?
「宝塚ゴルフサーキット」毎月行なわれる予選大会で20位以内
に入ると来年9月の決勝大会に出場することができます。
■予選から豪華賞品
そしてグランプリ優勝はアメリカのマスターズ観戦です。
■マスターズ観戦記(一覧)
「つりしのぶ」 知っていますか?
夏の風物詩、「釣りしのぶ」とも。
一昔前、よく民家の庭先に吊り下
げてあり風鈴とともに涼感を楽し
ませてくれました。写真のように
水ゴケと土を混ぜた土台にシダ
の一種・シノブグサの根をからま
せた観葉植

江戸時代、植木職人が出入りのお屋敷に贈ったこと
から庶民にも広がったとのこと。

しているのは宝塚市西谷地区
の市原誠さん(61)のみ。
これからのシーズンを前に、
今回「宝塚サーキット」の副賞
として提供いただきました。
いま、つりしのぶは主婦の間
で人気で、市原さんは各地で
「つりしのぶ教室」を開催、
涼の小道具を作るのに汗だく
です。詳しくは
「つりしのぶ」のHPまで。
毎月、予選会が行なわれ多くの豪華商品を
獲得していただいています。


参加費は2,000円で
プレー代金は別途です。
参加希望の方は各ゴルフ場に
お電話をいただきますと
エントリーシートをファックスにて
お送りいたします。
必要事項をご記入の上、
お申し込みください。
■宝塚ゴルフサーキット参加方法
■スタンプ集めて無料券
■第1回予選・オーガスタへGO
■何でマスターズ観戦なの?
■第1回大会満員札止め

2008年02月29日
スポニチがFM放送で !?

三寒四温といいますが、今年は立春を過ぎても
三寒四寒、ゴルフ場にとって厳しい季節となっています。
2月に入って9日間も休場となりました、トホホ


のエフエム宝塚でスポニチCCを
取り上げていただきました。
番組は「ハートフルスタジオ835」(月〜金、15時〜18時)の
コーナー企画「わがまち宝塚」。

温井専務理事がおよそ
10分間、ゴルフの面白さ、
経営の状況、宝塚サーキット
などざっくばらんにお喋り
させていただきました

この企画の特長は最後に
20秒CMを即興で制作、
2月27日から5日間、毎日 ( 満面の笑みスポニチ社長)
午後4時45分から放送され
るということです。

ダイアルを合わせてみてください。
CM 「どこよりもあなたに近いスポーツニッポンCC


いつでもプレーできるスポーツニッポンCC
お問い合わせは電話0797−86−6261まで
■MBSゴルフサーキット豪華賞品と申し込み
■マスターズ観戦招待ゴルフコンペ
■ 06年 OP・倶楽部競技
■ 07年 OP・倶楽部競技
■ 08年 OP・倶楽部競技

この記事下部に感想投稿欄

スポニチCCへのご要望もこちらへ

2008年02月15日
恐るべし!爆弾寒気団
ゴルフ場に訪れた殆どの方は「北の国から」の曲を
口ずさみます。あ〜あ〜ああああああ〜あ・・・日本列島を爆弾寒気団が
席巻しています
白い線と線の間が狭いでしょ?
大陸から寒気が流れ込んで
きているんです。
結局、休場したのは
2月3〜5日、9〜11日、13〜14日
「この冬は乗り切ったぞ!」宣言は何だったのか
■大記録 40,111人 !!
精進します
■MBSゴルフサーキット豪華賞品と申し込み
■マスターズ観戦招待ゴルフコンペ
■ 06年 OP・倶楽部競技
■ 07年 OP・倶楽部競技
■ 08年 OP・倶楽部競技 全てのお申し込みはこちら
この記事下部に感想投稿欄 があります。
スポニチCCへのご要望もこちらへ

│スポニチ豆情報
2008年02月13日
雪ふりまくりでトホホホ

かったと早々に勝利宣言を
出したのがいけなかった
のか・・・

2月に入って寒い日が
続きます。
下界の阪急沿線でこの状態なのですからゴルフ場は
目も当てられません

少しハシャギ過ぎたのでしょうか・・・・

今はただ寒気団が過ぎて行くのを待つだけです。
お地蔵さんに笠をかぶせて回ろうかしら・・・・・。
■ゴルフ場の天気は六甲山? ■雪には勝てん! ■宝塚ゴルフサーキット寒〜い ■雪で初クロ−ズ! ■さぶ〜成人の日杯 ■北国の味が到着! ■大記録 40,111人 !! ■感謝感謝の2007年 !! ■今年1年有難うございました!
■MBSゴルフサーキット豪華賞品と申し込み
■マスターズ観戦招待ゴルフコンペ
■ 06年 OP・倶楽部競技
■ 07年 OP・倶楽部競技
■ 08年 OP・倶楽部競技

この記事下部に感想投稿欄

スポニチCCへのご要望もこちらへ

│スポニチ豆情報
2008年01月23日
雪で初クロ−ズ!



寒かったですねぇ〜

1月21日(月)〜22日(火)は積雪のため
ゴルフ場を休場いたしました。

数センチの雪が積もりました。普段なら日差しとともに
融けるのですが、今年は気温が低いとあって固まって
しまいました。
地球温暖化のためか近年は雪によるクローズドは
ほとんどなかったのですが・・・・。


空気が澄み切っているとあって
1番ホールからコースの向こう
に見た大阪の街が幻想的に
浮かび上がっていました。
スポニチCCはこんな近くにあるのかと改めて思いました。

ちなみに


■MBSゴルフサーキット豪華賞品と申し込み
■マスターズ観戦招待ゴルフコンペ
■ 06年 OP・倶楽部競技
■ 07年 OP・倶楽部競技
■ 08年 OP・倶楽部競技

この記事下部に感想投稿欄

スポニチCCへのご要望もこちらへ

│スポニチ豆情報
2007年11月28日
出たーっ、水だーっ!

うれしいお知らせです。
11月12日地下280mまで
掘り進んだ所、1日200〜
250tの水が噴出しました。
ついに水脈に当たったようです。
今後はこの水の水質検査を
行い、フッソが少なければ
飲用に、多ければ散水用に
利用いたします。
今後、調整池の整備、貯水タンクの増設と順次に
計画を進め、開場50周年にはコース全体で
自動散水できるようにしたいと思っています。
■井戸から水がっ! ■恵みの雨?井戸掘削! ■芝生のために貯水タンク増設
■ MBSゴルフサーキット豪華賞品
■ 宝塚ゴルフサーキット(マスターズ観戦招待)
■ 06年 OP・倶楽部競技
■ 07年 OP・倶楽部競技

この記事下部に感想投稿欄

スポニチCCへのご要望もこちらへ

│スポニチ豆情報
2007年11月15日
井戸から水がっ!


11月3日(土)「文化の日」に
井戸から水が出ました

前にお伝えしましたがここ長尾山
山系は水脈に乏しく夏場には
水不足になり、どのゴルフ場も
水確保に苦労しています。
■掘削工事始まる記事
そんな中、地下200mの場所に水量毎分100ℓが
確認されました。しかしずーっと出続けるかどうかは
もう少し調査、掘削する必要があるとのこと。
でも嬉しくて皆さんにお伝えせずにはいられない

■出たーっ!大量の水噴出 ■恵みの雨?井戸掘削! ■芝生のために貯水タンク増設
■MBSゴルフサーキット豪華賞品と申し込み
■マスターズ観戦招待ゴルフコンペ
■ 06年 OP・倶楽部競技
■ 07年 OP・倶楽部競技

この記事下部に感想投稿欄

スポニチCCへのご要望もこちらへ

│スポニチ豆情報
2007年11月12日
応援します関大ゴルフ部

福田貞夫さんは、現役の
関大ゴルフ部コーチでも
あります。現在、部員27名
で2部リーグに所属していま
すが、スポニチCCとはご縁
があります。
練習コースとして使用いただいている他、キャデイと
しても協力していただいています。
また、近藤康雄監督はMBS出身でもあります。

(工学部3回生)
関西女子アマ優勝のホープ
中川亜美さん(文学部1回生)
キャデイの田中佑樹君
(工学部3回生)
福田コーチの願いは・・・・
「とにかく1部に復帰して全国大会に出場すること」
彼らにゴルフ道、スポニチCC攻略法などを
シリーズでお伝えいたします

アマチュア育成という観点からも
スポニチCCは応援しますよ!
■MBSゴルフサーキット豪華賞品と申し込み
■マスターズ観戦招待ゴルフコンペ
■台湾ゴルフサーキットは観光もあるよ

■ 06年 OP・倶楽部競技
■ 07年 OP・倶楽部競技

この記事下部に感想投稿欄

スポニチCCへのご要望もこちらへ

│スポニチ豆情報
2007年10月24日
恵みの雨?井戸掘削!

で井戸の掘削工事が始まりま
した。目的は散水、浄水の
確保ですが、ここ長尾山山系は
水脈に乏しく、どのゴルフ場も
水確保に苦労しています。
井戸を掘っても空振りという
結果が多かったのです。
そこで今回は事前に放射性元素の調査を行い、
確率70%というポイントを選択、地下300mまで
掘削する予定です。
2週間くらいで出る結果が楽しみです

この夏場のように水不足でハラハラ

いいように調整池の整備、貯水タンクの増設など、
開場50周年に向けて整備していきます。
■芝生のために貯水タンク増設
■MBSゴルフサーキット豪華賞品と申し込み
■台湾ゴルフサーキットは観光もあるよ
■マスターズ観戦招待ゴルフコンペ
■ 06年 OP・倶楽部競技
■ 07年 OP・倶楽部競技

この記事下部に感想投稿欄

スポニチCCへのご要望もこちらへ

│スポニチ豆情報
2007年10月05日
動く歩道撤去
スカイレーター撤去!
ゴルフ場にカートが導入され
るまでは歩きが原則でした。
スポニチCCも平成元年に
アップダウンのきつい4番、
9番、10番、12番などに
動く歩道(スカイレーター)を
設置しました。
その後、平成12年にリニューアル、カート導入で不用に
なりました。でも撤去に費用がかかるということで
やむを得ず放置してきました
しかしこのほど好況から鉄価格が上昇
くず鉄が必要ということである業者に無償で撤去して
いただくことになったのです
そして今日5日、カート道の拡幅工事が終了しました。
特に、9番グリーン終了後はカート道が大幅に広くなり
ゆったりとした気分でラウンドしていただけると思います。
■MBSゴルフサーキット豪華賞品と申し込み
■マスターズ観戦招待コンペ
■ 06年 OP・倶楽部競技
■ 07年 OP・倶楽部競技 全てのお申し込みはこちら
この記事下部に感想投稿欄 があります。
スポニチCCへのご要望もこちらへ

│スポニチ豆情報
2007年08月20日
エコトイレ2号完成!

完成しました。
近年の環境問題の高まりもあり
これまでの浄化槽方式でなく
循環式を採用し、環境に
優しいエコトイレを採用しました。
大きなタンクには最近の環境問題で注目されている

ボルカナイトを使用しています。
これは軽石みたいなものです。
それを敷き詰めて、脱臭や
水質浄化に大きな役割を
果たします。

全面的なご協力をいただきました。
これで14番Hと共に環境に優しいトイレが揃いました。
■14番Hエコトイレ記事


■ 気軽に参加 オープンコンペ日程
■ MBSゴルフサーキット豪華賞品
■ MBSゴルフサーキット参加要項
■ 06年 OP・倶楽部競技
■ 07年 OP・倶楽部競技

みなさん、ご感想を!
(この記事の下部に感想投稿欄


2007年07月13日
AED講習会で命を救う

どうしますか?
一刻を争う救命活動で
AED(自動対外式除細動器)
があれば生命が助かる確立
はかなり高くなります。
救急車が来るまでに心停止した心臓に電気ショックを
与えて正常な状態に戻すというものです。

AEDを導入しました。
産業医の山崎先生の指導
でスタッフの講習会を開催いた
しました。
マスター室、レストランなど12名の従業員がAEDシュミレター
と人体模型を使い心臓マッサージや人工呼吸など
心肺蘇生方法の実戦訓練を行ないました。
専門知識が要らず、音声ガイダンスに従って操作すれ
ばいいのですが命にかかわることだけにスタッフは真剣
に聞きいっていました。
■ 気軽に参加 オープンコンペ日程
■ MBSゴルフサーキット豪華賞品
■ MBSゴルフサーキット参加要項
■ 06年 OP・倶楽部競技
■ 07年 OP・倶楽部競技

この記事下部に感想投稿欄

スポニチCCへのご要望もこちらへ

│スポニチ豆情報
2007年07月05日
ゴルフ場にサボテン
営繕とは・・・「建築物の営造と修繕」のことをいいます。

種類によっては花が咲かない
・・・などと思っていらっしゃ
いませんか?
ところが咲くんです。
花は実に形も色もさまざま。これは去年メンバーさんに
株分けしていただいたサボテン。
どんな花が咲くか楽しみにしていましたが、梅雨の間
に見事な白一輪をつけました。
ボイラー室の前にあります、ぜひご覧下さい。
参考までにサボテンの花を咲かせるには、


■ 気軽に参加 オープンコンペ日程
■ MBSゴルフサーキット豪華賞品
■ MBSゴルフサーキット参加要項
■ 06年 OP・倶楽部競技
■ 07年 OP・倶楽部競技

この記事下部に感想投稿欄

スポニチCCへのご要望もこちらへ

│スポニチ豆情報
2007年06月06日
MBSらいよんチャン中継車登場!

が現われました。
MBSの「らいよんチャン」
中継車です。
ウン億円かけて新造したMBSの「らいよんチャン」
中継車が6日(水)朝、テスト運用のため正面玄関に到着、
ゴルフ中継のトレーニングを行いました。
以前にお伝えしましたがMBSはスポニチCCの親会社です。

重さ19.80t、13台のカメラを
搭載した大型ハイビジョン中継
車です。
ボディには4chのキャラクター
「らいよんチャン」が描かれ
ており、誰にも親しんでいた
だけそうです。

を設置。18番の上がりホール撮影
の他、スタッフの実戦訓練をしました。
ミスショットあり、チョロありと爆笑
中継

予定で活躍しますので、応援宜しく
お願いいたします

(らいよんチャンより)!!
オーサカキング 7月28日(土)〜8月5日(日)
世界陸上大阪大会 8月25日(土)〜9月2日(日)
音舞台 9月8日(土)
ミズノクラシック 11月2日(金)〜4日(日)
ダンロップフェニックス 11月15日(木)〜18日(日)
一万人の第九 12月2日(日)
■ゴルフ場とテレビ番組
「トミカらいよんチャン中継車」発売中!(1,000円)
MBS茶屋町1階ネビュラで予約受付しています。

│スポニチ豆情報
2007年05月09日
ゴルフ場とテレビ番組?

コーナーにMBSの番組ポスターが
展示されています。
なぜゴルフ場にテレビ番組の
ポスターが? と思われるでしょう。
フッフッフッ

MBS製作の「魔法のレストラン」(木ヨル6時55分〜)
「ランキンの楽園」(金ヨル6時55分〜)

「知っとこ」(土アサ7時30分〜)
「暖流」(月〜金ヒル1時30分〜)
TBS製作の「孤独の賭け」
(木ヨル10時~)
「冗談じゃない!」(日ヨル9時〜)
「特急田中3号」(金ヨル10時〜)
この一角がパッと晴れやかになります・・・自己満足

なぜMBSの番組ポスターなのかというのはスポニチCCは
毎日系3社など(毎日新聞・スポニチ新聞・毎日放送)で
設立されたという経緯があり、MBSは親会社なのです。
ゴルフ同様に

・・・・すいません。宣伝でした

この記事下部に感想投稿欄

スポニチCCへのご要望もこちらへ

│スポニチ豆情報
2007年03月31日
さくら基金で花を咲かす
さくら基金って
スポニチCCは昭和36年、この地・宝塚市切畑桜小場
に誕生しました。ここ長尾山系には「桜守」で
有名な笹部新太郎翁の
亦楽山荘など、古くから桜
の名所があり、ここも地名の
通り山桜が多く咲いていた
そうです。
開場の際、この山桜を生かすとともに新たに
ソメイヨシノなど320本を植樹、今では「観桜会」など
来場者の心を楽しませてくれるまで大きくなっています。
ところが、残念なことに歳月とともに枯れる桜が
目立ち始めました。そこで何とか桜が美しいコースに
したいとの思いで設立されたのが「さくら基金」です。
一口1万円の募金を集め、5年間かけて300本植樹
して新名所にしようというものです。
既に175名、219万円(07年3月現在)の募金があり
コース入り口、1番、2番、13番などに70本植樹しました。
ぜひ主旨ご賛同の方はご協力を!!
「さくら基金」(一口、1万円)
郵便振込口座番号
00950−8−297176
口座名称
スポーツニッポンカントリー倶楽部
「さくら基金」です。
■さくら基金で植樹記事
■スポニチCCで桜見物♪
この記事下部に感想投稿欄 があります。
スポニチCCへのご要望もこちらへ

│スポニチ豆情報
2007年03月12日
デジタル時代に備えるゴルフ場
照れてしまいます


今放送されているアナログ放送が
2011年7月24日に全て地上波
デジタル放送に切り替わります。
これを視聴する方法は以下の
通りです。



スポニチCCも早速にプラズマテレビ「ヴィエラ」43型に
買い替えました。
デジタル時代に備える・・・と大風呂敷を広げましたが

つまり「プラズマテレビを買って、くつろぎスペースに
設置しましたよ」ということです

でも凄いですよ。
アナログ特有のゴーストもなく、すっきりクリアな画面
なんです。お客様にはとても楽しんでいただいています。
価格もずいぶん安くなり液晶、プラズマとも
1インチ1万円を切りお手頃になりました。
今後、DVD、パソコン、カーナビなどアナログ製品は使えなく
なりますのでご注意を!!
詳しいお問い合わせは
地上デジタル放送推進協会まで。
0570−07−0101
http://www.d-pa.org/

│スポニチ豆情報
2007年02月26日
労働災害ゼロで表彰♪
ゴルフ場ではスタッフ達によってさまざまな作業が行なわれて
います。その中には危険を伴うものもあります。この度スポニチカントリー倶楽部は
関西ゴルフ連盟から、4年間
労働災害ゼロということで
優秀ゴルフ場として表彰
されました。
ゴルフ場の労働災害とは、他クラブの例でみると
■キャディさんがお客さんの打ち込んだボールを確認に
行く途中、ラフの坂で転んで足を捻挫したケース
■松ノ木の剪定作業中、バランスを失い
脚立から転落して骨折したケース
■グリーンの刈り込み作業中、傾斜地で手押し機械ごと
バンカーに滑り落ち負傷したケースなどです。
場合によっては死亡事故に
つながりかねないので私達は
万全の注意を心掛けています。
そしてお客様方の楽しいゴルフ
につなげたいと思っています。
■無事故キャンペーン記事

│スポニチ豆情報
2007年01月11日
新スコアカード・新カードホールダー

永年使用してきた横書き
スコアカードをこの1月から一新

初めてコース写真入りの縦書き
に変更いたしました。
1番ホールにロゴマークが浮かび
上がっています。

是非、皆さんのご感想をお寄せ下さい。
使いやすさを追求し、ドンドン改良していきます。
(この記事の下部に感想投稿欄


│スポニチ豆情報
2007年01月07日
典型的な気圧配置で雪

気圧配置となりました。
こうなれば日本列島どこに行っても、雪が降っています。特にゴルフ場は山間部が多いので
ドカッと雪に見舞われます。
スポニチカントリーもクローズトとなってしまいました

冬の季節、雪が降る目安は気圧配置の「等圧線」を見ます。画面に描かれている線のことです。
この線が中国大陸から日本列島に伸びて、なおかつ幅が狭ければ大陸からの寒気が流れ込んでくるので気温が下がります。

天候が必ずしも悪くなるものではありません。
と言っているうちに午後から太陽がでてきました

(どないやねん・・・・)
■六甲山を見て天候を読む

│スポニチ豆情報
2006年12月30日
年末に初雪 !?


スポニチCCにも今年の初雪が舞いました。
午前7時頃からみるみるうちに積もり、あっという間にご覧の
銀世界に。
海抜300mと合って気温は0度、凍結状態が続きました。
宝塚駅付近は何の気配もないとあって、上がってきた
ゴルファーさんはビックリ



ところが翌30日もうっすらと
薄化粧となりました。
昨年末は積雪で12日間の休場を余儀なくされたとあって悪夢の再来かと心配しました。
しかしその後に

明日31日からは暖かくなっていくそうです。
どうか暖冬予報が外れませんようにと祈るばかりです。
■元旦から営業

│スポニチ豆情報
2006年11月20日
ゴルフ場にエコトイレ完成!
我がスポニチCCに念願の
「エコトイレ」が16日(木)から
使用可能となりました。
設置されたのは14番H。これまでの浄化槽方式でなく
循環式を採用し、環境に優しい
トイレを実現しました。
大きなタンクには最近の
環境問題で注目されている
ボルカナイトを使用。
まあ軽石みたいなものですが敷き詰めてあり、これが脱臭や水質浄化に大きな役割を果たします。近年の環境問題の高まりも
あり、このエコトイレを採用
しました。
すでに鞍馬寺や槙尾山にも設置してありますので、ぜひ使用感を聞かせて下さい。
文字通り14番ホールまでは「我慢のゴルフ」ですね。なお、このエコトイレは関電プラント、中国技研の
全面的なご協力をいただきました。
これで4番Hと共に環境に優しいトイレが揃いました。
■4番Hエコトイレ記事
■ 気軽に参加 オープンコンペ日程
■ MBSゴルフサーキット豪華賞品
■ MBSゴルフサーキット参加要項
■ 06年 OP・倶楽部競技
■ 07年 OP・倶楽部競技 全てのお申し込みはこちら
みなさん、ご感想を!
(この記事の下部に感想投稿欄 があります)

2006年11月02日
ネットチラシにスポニチCC情報掲載
Shufoo(シュフー)は主婦とyahoo(ヤフー)にかけています。
いえば毎朝、新聞にはさまれたチラシ広告をネットで一括して見れないか・・・・というのを実現させたサイトです。
スポーツニッポンカントリー倶楽部
は12月7日にベトナムで開催する
MBSゴルフサーキット in ベトナムの参加告知を
Shufoo(シュフー)に10月28日より掲載し始めました。
■Shufoo(シュフー)のトップページへ
見方は簡単です。Shufoo(シュフー)のトップページに訪問して、上記の赤丸にご自身の郵便番号を入力してください。

青丸が2つあるうちの上の青丸にスポニチCCのチラシ広告が表示されます。
もしくは下の青丸にマウスを合わせると「旅行・レジャー」という表示が出現して、その中にスポーツニッポンカントリー倶楽部という名前が表示されますのでそこをクリックすればスポニチCCのチラシ広告が出てきます。
出てきたチラシの一箇所を大きくしたり、小さくしたり、右や左に寄せたりするには下部に+ や ― で調整してください。
MBSゴルフサーキットinベトナム(ハノイGC)
12月7日出発
(4泊5日参加費129,000円)
(ゴルフをされない観光のみの方は118,000円)
■MBSゴルフサーキット in ベトナム記事と日程

│スポニチ豆情報
2006年09月14日
ゴルフ場の天気は六甲山に聞け!


思ったら虫の音を聞く間もなく秋
の長雨に入ってしまいました

ゴルフほど天候によって気分が左右
されるスポーツはないと思います。
朝起きて窓の外がザーザー降りだったとしても「すぐに止む」
とわかっていれば鼻歌

ここスポーツニッポンカントリー倶楽部では「もうすぐ雨が降る」
とか「雨は止む」とか「雪になる」などの予知ができるんです。

山の表情を見るんです。
六甲山はスポニチCCの西に
位置しています。

私達スタッフはいつも六甲山を見ています。
六甲山の表情を見るのが日課となっています


2006年08月26日
パター上達のグリーンマーカー

そして今年、開場45年を迎えます。
これを記念してグリーンマーカーを作成しました。出来栄えはなかなかのものです。(自画自賛

ここでグリーンマーカー豆知識

皆さん、グリーンマーカーにボールをセットする際、なにげなくボールを置いていませんか?
何っ、1cmでもピンに近づけて置く?
なるほど

そうじゃなくてボールに書かれている文字を真上にしてピンと結ぶように置くんです。
そうすればパッティングの際、その文字を目標にして
打てばいいんです。パットが簡単になりますよ


きょう26日、27日の「開場記念杯」でご披露しますが、以降はプロショップで販売いたします。
2種類で1,500円です。
おまじないと思って購入してみてください。
きっとパットがドンドンと入りますよ


│スポニチ豆情報
2006年08月17日
ピンポジションは誰が決める?
グリーンの状態の良さ、面白さ、難しさはスポーツニッポンカントリー倶楽部の自慢の一つです。
それは雨の日でも雪の日でも変わらぬ状態を維持するよう努めているからです。
さて毎日変わるピンポジションは誰がどのように決めていると思われますか
実はローテーションなんです。ピンポジションはA〜Eの5つがあります。
きょうがAなら明日はBという感じです。
それぞれのポジションに
■難しいのが3つ■普通が3つ■やさしいのが3つ
含まれています。それを毎日ローテーションで回しているんです。「きょうのピンポジションは難しいわ〜」とお嘆きでも安心
してください。やさしいピンポジションも3つありますので
頑張ってください。プレイヤーを悩ますためグリーンセッティングを難しくしたり、楽しんでもらおうとするのは当然グリーンキーパーです。
毎朝マスター室前に表示していますのでスタート前に確認してください。もちろんその都度キャディにお聞きしていただいてけっこうです
■ 速いグリーンの作り方記事
■ グリーンの速さの測定方法
■ ボール落下跡を直す意味
■ グリーンに芝をまく理由
■ 全ホール案内一覧
この記事下部に感想投稿欄 があります 。
スポニチCCへのご要望もこちらへ

2006年08月11日
練習場改修工事始まる



スポーツニッポンカントリー倶楽部の自慢の1つが練習場です。
本格的グリーンや本物仕様のバンカーと打撃練習場です。
その中の打撃練習場は距離230ヤードで思い切り本球が打て、料金も格安なのでとても人気があります。
その打撃練習場がこのほど改装工事に着手、
秋にはリニューアルオープン


コンクリート打ちを行い全15打席
をフラットにします。
■9月5日(火)までに屋根を
取り付けます。

しばらく、ご迷惑をかけますが、これから雨が降っても、カンカン照りでも快適環境で思いっきり練習ができます。
ご期待下さい

■完成!屋根付き打撃練習場
■連絡バスでバンカーやグリーンの本格的練習場へ
■連絡バスで女子プロレッスンへ
■連絡バス運行時間

2006年08月06日
スーパー銀傘でお日様・雨もへっちゃら


日焼けをすると疲労が増し、女性にとってもシミの原因ともなります。
ということでこの度スポーツニッポンカントリー倶楽部が満を持して導入したのが銀色の傘です。

これは雨、日差し除け兼用で特に直射日光をシャットアウトするのに大変な効果があります。また軽量で女性が持つにも苦になりません。


雨のプレーでうっとうしいなのがクラブと傘を持たなければならないずグリップが濡れてしまうこと。でも今回導入したスーパー銀傘なら雨のプレーもヘッチャラです。各カートに4本積んでいます。
これでスポニチCCでの日差しや雨を気にすることなくプレーしていただけるものと思います。(自画自賛

でもあまりに格好良く優れ物の傘なのでうっかりお持ち帰りなさらぬよう御願いします(またまた自画自賛


│スポニチ豆情報
2006年08月04日
四季を彩る木々
スポーツニッポンカントリー倶楽部の正面玄関にあるこの赤松は30年前、形が素晴らしいということでコースから移植しました。
クロ松と違い育てるのが難しく、したがって大変に高価なものです。これからもスポニチCCのシンボルとして、みなさんに愛されるよう大事に育てていきたいと思っています。
また、もうひとつの自慢はサクラです。もともと、ここは地名が桜小場というように、山桜の名所でした。
ソメイヨシノ、しだれ桜、八重桜など300本以上ありますが、開場して45年経つと枯れてきています
そこで会員の皆さんの協力で「さくら基金」を募集、昨年から毎年100本くらい植樹しています。
そして入り口のしだれ桜、八重桜がこの春、花を咲かせてくれました。私たちにとってこのような風景は嬉しくてしょうがないんです
心配なのは松枯れです。どんどん被害が広がりすでに100本以上、伐採しているのです。だから私たちが精魂込めて手を加え、見守っていかなければならないと思っています。そしてスポニチCCを自然の木々と同化させた景観のすばらしいゴルフ場にしていきたいと思います。
みなさんも来られた際にアカ松や桜、その他の木々の表情を見てあげてください。みんな笑顔でお客様方をお迎えしています。
■ 速いグリーンの作り方記事
■グリーンの速さの測定方法
■ボール落下跡を直す意味
■グリーンに芝をまく理由
■全ホール案内一覧
この記事下部に感想投稿欄 があります。
スポニチCCへのご要望もこちらへ

2006年07月12日
ゴルフ場でトマトとキュウリ丸かじり
梅雨がすぎれば、熱〜い熱〜い夏ですネ。
こんな時こそ冷たいものが欲しいものです。そこでこの夏から
スポーツニッポンカントリー倶楽部の売店でお出しするのが、
冷た〜い
トマトとキュウリ。子供のころに返って1個、1本を丸かじりしていただきます。
薬味として塩、もろ味をご用意しています。
産地は宝塚市西谷地区。
毎朝とれとれでフレッシュなトマトとキュウリが1本100円、半切り(すし桶)の中でみなさんをお待ちしています。

2006年07月05日
落雷危機一髪!!
ガッシャーンッ
ゴロゴロ〜!
3日(月)夕方、ものすごい雷雨がスポーツニッポンカントリー倶楽部に襲来しました。
30分間くらいでしたが、「ゴロゴロ!ピカピカ!」とコースを走り回り、落雷が2件発生。
1発は避雷針へ、もう1発は9番グリーン手前のメタセコイアの木を直撃しました。
写真でご覧のように、威力はすさまじく高さ20Mほど生木が裂けています。もし、これがプレイヤーを直撃すれば・・・・
ゾーとしましたスポニチCCの場合、雷雲が半径40KM以内に近づくと雷探知機が自動的に作動し、マスター室からカート無線で一斉に避難指示をいたします。
お客様は場内9ケ所にある避難所のどこかにすみやかに移動してください。そして、解除の指令があるまでしばらくお待ち下さい。これが生命を守る確実な方法ですから。
マスター室 岡本秀昭

│スポニチ豆情報
2006年06月30日
ピンクのバスでゴルフ場への旅
これはスポーツニッポンカントリー倶楽部の所在地名が宝塚市切畑桜小場にあるからです。つまりもともと山桜の名所であったようですのでバスも桜色にしているのです。
スポニチCCは阪急宝塚駅とJR宝塚駅前ロータリーから連絡バスを運行しています。ゴルフ場までは10分です。ゴルフ帰りにゆっくりとビールを飲みたい方に御利用いただいています
練習場に行かれる方もどうぞ御利用ください。
毎日運行![]() | |
宝塚駅前発 (午前) |
スポニチCC発 (午後) |
7 : 00 | 3:30 |
7 : 40 | 4:20 |
8 : 20 | 5:00 |
9 : 00 | *5:40 |
9 : 40 | *6:20 |
10:30 |
*
赤字の時刻は状況によって不定期です。ピンクバスのナンバープレートを良くご覧ください。
「1179」です・・・・そうです、
この番号はMBSラジオのコールサインなのです。
けっしてこじ付けではありません。やっと取得できたんです
送迎バスをご利用のお客様は宝塚駅前でナンバープレート
「1179」のピンクバスをお探しください。スポニチCCへご案内いたします。
■車でスポニチCCへ
■道路渋滞情報
■散歩がてらに眺望抜群スポニチCCテラスレストランへ
■連絡バスで212ヤードの屋根付き打撃練習場へ
■連絡バスで女子プロレッスンへ

2006年06月20日
ゴルフ場スタッフがきょうは全員プレイヤー!!
従業員懇親ゴルフコンペ
スタッフ全員はこんなもんじゃありません!!(写真拡大)
年に2回開催される従業員コンペが昨日、スポーツニッポン
カントリー倶楽部の休場を利用して開催されました。この日は快晴でした。でも2日前がドシャ降りだったことを考えると申し訳なくって・・・・と少しだけ思いつつ
みんな笑顔・笑顔・でした
日頃、お客様のおもてなしをする側からプレイヤーに変わるんです。上手・下手は関係ありません。とにかく楽しいんです。
私(体験ゴルファー)がご一緒したのはスポニチCCキャディの
笠原八重子さん・多喜千代子さん・窪智子さん。
さすが皆さんご自分で打つ時は「フェアーウェイのどこにボールを落とせば良いか」とか「パターはどれだけ曲がるか」など的確におっしゃるのはさすがでした。スゴイ!!
でもキャディさんとて一般ゴルファーと同じでチョロあり、空振りありでした。どこに打てばわかっているのに狙ったところに行かないんですって ゴルフって難しいですね
そして何が驚いたかって、プレイ時間の早さです。
皆さん次の次のプレイを考えて行動するんです。
■クラブは必ず数本持って走ります。
■カートの停車位置もムダがないんです。そりゃ早いわ
ハーフを1時間40分くらいで回ってしまうんです。13組のコンペで全く待たされることがなかったんですから他の組も同じように早かったようです。
その上、フェアーウェイの穴ボコに砂をマメにかけていき、グリーン上のボールの落下跡を直していき「職業病なのよねぇ」と笑っていました。
私がナイスショットをしてフォロースルーで余韻に浸っていると3人が同時に「残り125ヤードの地点ですね。さあ、行きましょう」といいます(笑)
脱帽です。スポニチCC恐るべし
驚愕の表彰式。優勝者の経歴とは明日へつづく
■優勝はこの人!?

2006年05月13日
本当に雨が降っちゃった!?

→過去記事

ほとんどの人は関係ないでしょうが2日連続でスポニチCCでプレイされる方々

昨日15番Hがアゲンストでしたがきょうはこの通り

どれくらいの確率で当たるか統計は取っていませんが、ほとんど当たるのではないでしょうか

もし皆さんの中で「自分で確かめたい」と思われる方は
是非2日連続のスポニチCCプレイにチャレンジしてみてください


からどちらが雨の原因だったのかなぁ・・・。

2006年05月12日
こんな晴天で明日は雨?


前にブログで拝見したので・・・
(↑これは15番Hではありません)
というかゴルフは前から決まっていたので
理由はあとづけです

でも見てください


本当に次の日は雨!?
昔の人は言いました。
ツバメが地面スレスレを飛ぶと雨が降る。
猫が顔を洗うと雨が降る。
確かにこの日15Hはアゲンストでした。
でも本当に雨が降るのかなぁ

スポニチCCに雨が降る前は低気圧が近づいてきている関係でどうしても15番Hがアゲンストに
なるとか、ならないとか・・・・。
明日になれば答えが出ます。なんか楽しみ


2006年05月03日
グリーンに芝をまく理由
そりゃ砂がまかれているよりは、まかれていない方が見た目も気分的にも良いに決まっていますよね。


スポーツニッポンカントリー倶楽部でも1年を通してグリーンの芝の状態を良好に保つ大事な作業なんです。
目砂をすることはグリーンの表面を均一でスムーズにしたり、土壌の表面を改善したり、芝の育成を助けたり、土壌の固結(地上で枯れて残った芝と土中の枯れて蓄積された根)の改善やサッチ(枯葉や根)の分解もします。これらは酸素を行き渡らせたり、微生物の繁殖を促したりします。
そしてそれが


早いグリーンは刈り高や施肥、散水、ローラー掛けなど、多くの作業が密接に関係しており、さらに目砂などで面がよりスムーズになり、より早いグリーンが出来るというわけです。
手抜きをしているゴルフ場は絶対に目砂をしません。なぜなら手間と経費がかかるのですから・・・。そう考えたら目砂を入れられ大事に育てられている芝が愛おしくなってきませんでしょうか?(byスポニチCC)
■ 速いグリーンの作り方記事
■グリーンの速さの測定方法
■ボール落下跡を直す意味
■全ホール案内一覧
この記事下部に感想投稿欄 があります。
スポニチCCへのご要望もこちらへ

2006年04月24日
速いグリーンの作り方

グリーンの速さは芝を短くカットするだけで変わる
ものではないのです。
ローラーをかけてグリーンを固くしても速くなります。
また芝に水や栄養を多く与えると葉が広く育ちボール
にブレーキをかけます。逆に水や栄養を控えれば葉が
やせ細くなり、ボールがよく転がります。
そして施肥、散水、ローラー掛けなど、多くの作業が
密接に関係しており、さらに目砂でグリーンの表面を
均一でスムーズにして、より早いグリーンが出来ると
いうわけです。
グリーンの速さの基準は定められた角度からボールを
転がしてその転がった距離を目安とします。



プロのトーナメントで大体



グリーンキーパーはさまざまな要因を加味してコースを
仕上げていきます。本当に奥が深いです。
■ 速いグリーンの作り方記事
■グリーンの速さの測定方法
■速いグリーンの攻略法
■ボール落下跡を直す意味
■グリーンに芝をまく理由
■全ホール案内一覧
この記事下部に感想投稿欄

スポニチCCへのご要望もこちらへ

2006年04月02日
バスの運行時間
阪急宝塚駅とJR宝塚駅の間のロータリーから
連絡バスを運行(ナンバープレート1179が目印です)

毎日運行![]() | |
宝塚駅前発 (午前) |
スポニチCC発 (午後) |
7 : 00 | 3:30 |
7 : 40 | 4:20 |
8 : 20 | 5:00 |
9 : 00 | *5:40 |
9 : 40 | *6:20 |
10:30 | 0 |
*赤字の時刻は状況によって不定期です。
■車でスポニチCCへ
■道路渋滞情報
■散歩がてらに眺望抜群スポニチCCテラスレストランへ
■連絡バスで212ヤードの屋根付き打撃練習場へ
■連絡バスで女子プロレッスンへ

■全コース案内はこちら
(写真クリックで詳細)
1番ホール

2番ホール

3番ホール

4番ホール

5番ホール

6番ホール

■全コース案内はこちら
7番ホール

8番ホール

9番ホール

10番ホール

11番ホール

12番ホール

■全コース案内はこちら
13番ホール

14番ホール

15番ホール

16番ホール

17番ホール

18番ホール

■全コース案内はこちら